余っているiMac(Early 2008)をターゲットディスプレイモードとやらでデュアル化しようと思い、ケーブル類を探し、ようやく揃ったのでつないでみたわけ。
で、、映らないっていうか、そうならない。。
よくよく調べてみると、2008モデルはそれに対応していないらしい。。
先に調べればよかった。。
余っているiMac(Early 2008)をターゲットディスプレイモードとやらでデュアル化しようと思い、ケーブル類を探し、ようやく揃ったのでつないでみたわけ。
で、、映らないっていうか、そうならない。。
よくよく調べてみると、2008モデルはそれに対応していないらしい。。
先に調べればよかった。。
多分、インテルMacになって初めて買ったヤツで、地震のときに落っこちてから調子が悪いながらも使ってたけど、2〜3年前に完全に動かなくなってからは放置してたんだよね。
で、やっとこさ無料回収(リサイクルマークのヤツ)に送り出したんだよね。
さようなら。
そしてありがとう。
airなんだけどさ、バッテリーの交換修理とか出てきちゃった。
でも充電出来てるから、まだ大丈夫かな。
ヴァーヴの受付iMacはさ、Audiophileを使ってたんだけど、いつだかDstのAudiophileアダプターが壊れたときに、受付のヤツを持っていって今も使ってる訳。
なので、受付iMacは普通にパソコンのオーディオアウトを使ってた訳。
ま、オーディオ録音もしないしね。
で、今日ヘッドフォンで作業をしようとしたらば、左から音が聞こえないんだよね。
まじかーって思って、panやらいろいろ見てみるもセンターになってるし。。。
まったくもぅ。
壊れちゃったかな〜なんて思ったけど、試しにベリンガーのミキサーを買った時に付いてきたオマケのオーディオインターフェイスを繋いでみたらば、問題なくLRから聞こえるんだよね。
んー、何だろう?
Macの内蔵オーディオのハードが壊れたのか、ソフトが壊れたのか?
んーーー
とりあえずはコレでしのいでだな。
もうさ、昨年のいつからかずーっと計画してたんだけど実行できずにいた事。
HDDが駄目になったiMac(推定)
ボードが駄目になったiMac(推定)
ニコイチで復活させる作戦。
で、やっとこさ、やってみた。
手前がHDDが駄目、奥がボードが駄目。
で、奥のHDDを手前に移植。
イエーイ。
予想的中♪